1937年ジョージ6世5ポンド金貨と英国王としての人生|価格や発行枚数、コインの歴史

1937年ジョージ6世5ポンド金貨は、ジョージ6世の即位を記念して発行された金貨です。

吃音症に苦しみながらそれを克服し、兄のスキャンダルにより不本意ながら王位につかざるを得なかったジョージ6世は、即位後、人格の高さと実直な性格から英国民の多くから慕われる王になりました。

1937年ジョージ6世5ポンド金貨を通じて、運命を受け入れ王位についたジョージ6世の生い立ちや生き方をみていきましょう。

 

 

1937年ジョージ6世5ポンド金貨

1937年ジョージ6世5ポンド金貨は、ジョージ6世の即位を記念し発行された金貨です。

特徴

プルーフ金貨のため、表面が鏡のような輝きを持っているのが特徴。

表面にはジョージ6世の横顔が彫刻され、「GEORGIVS VI D : G : BR : OMN : REX F : D : IND : IMP. (ジョージ6世、神の恵み、英帝国の王、信仰の保護者、インド帝国の皇帝)」の文字が刻まれています。この文字はジョージ6世即位後インドが独立した翌年1948年まで、英国で発行されたコインに使われましたが、それ以降に発行されたコインでは、「インド帝国の皇帝」の部分が削除されています。

裏面には英国コイン裏面デザインの定番の一つになっている「セントジョージとドラゴン」の絵が彫られています。

発行枚数

発行数は5,500枚です。

価格

ジョージ6世5ポンド金貨は、デザインや希少性から人気が高く、高価格で売買される金貨の1つです。2020年7月に行われた第51回日本コインオークションでは、イギリス ジョージ6世(1936-1952) 5ポンド金貨として、83万円の落札価格となりました。今回出品されたのは、鑑定される前の「裸コイン」でグレードが不明だったのにも関わらず、100万円近い値段をつけています。

第51回日本コインオークション:https://www.ncanet.co.jp/exhibit/55548

 

運命に左右されたジョージ6世の人生 

 

▲ジョージ6世の写真

現在のイギリスの女王エリザベス2世の父であるジョージ6世は1895年、英国のジョージ5世の次男として生まれました。子供の頃の名前はアルバートといいます。

ジョージ6世はヴィクトリア女王のひ孫にあたり、この女王の亡夫アルバート公の命日に生まれたため、同じ名前が付けられました。そのジョージ6世がどのような幼年時代を過ごし王位についたのかを見ていきましょう。

 

映画「英国王のスピーチ」に見るジョージ6世の葛藤

▲映画『英国王のスピーチ』予告編|シネマトゥデイ

映画『英国王のスピーチ』をご存知でしょうか。この映画は、2010年に制作されたアメリカの映画です。子供の頃から吃音(きつおん)(*1)で苦しんでいたジョージ6世がオーストラリア出身の言語療法士ライオネル・ローグとの温かい交流を通して、吃音を克服していく様子を描いています。

ジョージ6世は、生まれつき病弱な体質で性格も内気だったと言われています。そうした性格も手伝い、子供の頃に左利きであったために罰を受け右利きに矯正させられたり、乳母に虐待されたりなどつらい体験をしたことで吃音症になったと言われています。

この困難を乗り切るため、ジョージ6世は1926年から言語療法士ローグの助けを得て、言語療法を受けるようになり、最終的に吃音を克服するのです。

映画では、1939年のドイツナチ軍への宣戦布告をラジオを通して行う場面がクライマックスになっています。ローグの助けを借りて無事このスピーチを終えることができたのですが、実際にはジョージ6世の吃音は映画で表現されているほどひどくはなかったという史実が残っています。また、言語療法が始まったのも映画で語られているよりも8年近く前のことで、1927年にオーストラリアで行った演説ではすでにスムーズな演説をしたことが記録として残っています。

このように映画『英国王のスピーチ』は史実との相違がいくつかあるのですが、その素晴らしい出来栄えが高く評価され、第83回アカデミー賞で作品賞、監督賞、主演男優賞、脚本賞の4つの部門で受賞しています。

*1)吃音とは、言葉がスムーズに出てこなかったり、言葉を発した時に連続して発してしまう言語障害のこと。

 

1936年は3人の王が在位した年

▲「三人の王」左からジョージ5世、ジョージ6世、エドワード8世

ジョージ6世には、兄のエドワード(のちのエドワード8世)の他、妹が1人と弟が3人いました。この中で、王位継承を予定されていたのは、もちろん長男のエドワードでした。そして1936年1月、父のジョージ5世が亡くなると、決められた通り、エドワードはエドワード8世として王位につきます。ところが、ここで問題が起こるのです。

エドワードは王位についたものの、まだ独身で、その頃アメリカ人のウォリス・シンプソンという女性とつき合っていました。エドワードはこの女性と結婚したいと政府に申し出たのですが、シンプソンはすでに1度離婚し、2度目の結婚も事実上破綻し離婚の手続きを待っている段階でした。

こうした状況に関して、当時の首相スタンリー・ボールドウィンは「この女性とどうしても結婚するなら王位にはつけない」としてエドワードの申し入れを却下。これに反し、同じ保守党でありながら、ボールドウィン首相と敵対していたウィンストン・チャーチルはエドワードの申し入れを支持し、ボールドウィンと対立しました。

このことから、保守党内は王支持派と反対派に分かれ投票を行うことになります。結果として大多数が結婚反対に投票し、しかもエドワードは王位よりもこの女性との結婚を選んだため、1936年12月に退位を余儀なくされました。1年足らずのエドワードの王位は英国王室史上最短の在位期間でした。そしてエドワード8世の退位に伴い、弟のジョージ6世が王位につくことになったのです。

ジョージ6世はこのことがあるまで海軍将校として任務を果たしており、自分は王位継承とは無関係だと考えていました。そのため、王になるための勉強も準備もしていませんでした。兄の起こした騒動により、突然王位継承の要請が舞い降りてきたわけで、ジョージ6世はこのことに大変なショックを受けたと言われています。

その時に母メアリーのもとに出かけ「ひどいことが起こってしまいました」と嘆き、その場で泣き崩れたと自身の日記に綴っています。結局1936年は父のジョージ5世、兄のエドワード8世、そしてジョージ6世の3人の王が在位した年として「三人の王の年」と呼ばれています

 

運命を受け入れたジョージ6世

ジョージ6世はこのように押し付けられて突然王位につくことになったわけですが、その後の活躍を見ると、自身の運命を受け入れ、前向きな姿勢で君臨して行ったことが分かります。

即位時に選んだ「ジョージ6世」という名前は、父ジョージ5世の方針を維持したいと考えたためで、それによって兄のスキャンダルで失った国民の王室への信頼を取り戻そうとしたのです。

先に紹介した映画「英国王のスピーチ」には史実とは異なる内容も扱われていますが、史実にも映画にも共通してみられるのはジョージ6世の温厚な人柄なのではないでしょうか。

英国にとってジョージ6世の時代は、ドイツのナチに勝利しながらも、インドを初めとする多くの植民地が独立し、かつての帝国としての輝きを失っていった時代でした。

それにもかかわらず、ジョージ6世の家族を大切にする姿勢やひたむきな生き方は、多くの人々に励ましを与え、王室への信頼を取り戻し、現代のイギリスを築き上げる上で大切な役割を果たしたのです。

 

まとめ

国を揺るがすほどの騒動になった1936年の英国の王位継承問題でしたが、最初嘆きはしたものの、やがて自身の運命を受け入れ誠実に王としての任務を果たしていったジョージ6世。

「1937年ジョージ6世5ポンド金貨」に彫られたジョージ6世の横顔には、そんな王の運命を正視しする確固とした面持ちが現れているように思います。