アンティークコインが売れない3つの理由!値上がりコインの選び方も紹介
投資目的でアンティークコインを購入する場合、自分がコインを手放すときに本当に売れるのかどうか気になる方もいるでしょう。
ネットで検索すると「アンティークコインは売れない」と見かけることもあるため、投資対象として検討するのも不安になってしまうでしょう。しかし、アンティークコインが売れないのには理由があります。
そこで今回では、アンティークコインが売れない3つの理由を紹介します。また、値上がりするコインの選び方についても紹介しますので、これからアンティークコインを検討しようと考えている人はぜひご一読ください。
アンティークコインが売れない3つの原因とは
アンティークコインが売れない場合は必ず原因があります。ここでは、アンティークコインが売れない3つの原因を解説します。
売れない理由1.値上がりしづらいアンティークコインを購入している
まず、当然ですが値上がりしづらいアンティークコインを購入してしまうと理想の値段で売れない可能性が高くなります。アンティークコインには、値上がりが期待できるものとできないものがあるからです。
以前買ったアンティークコインが売れないと悩んでいる方は、そもそもこういったアンティークコインの価格の性質を知らずに購入してしまっている可能性が高いと考えられます。
何がコインの価値を決めているかを正確に把握できていなければ、当然、値上がりしづらいコインを購入してしまっても仕方ありません。
株式投資で言えば、チャートを見ずにお金を注ぎ込むようなものなのです。アンティークコインを検討するのであれば、売れないコインではなく、値上がりが期待できるものを購入しましょう。(値上がりする可能性が高いアンティークコインの特徴については、後ほど解説します)
売れない理由2.短期で「儲け」を出そうとしている
アンティークコイン投資は、長期的に保有することで値上がりを期待する投資です。投資として有名な株やFXのように短期で取引をして儲けを出そうとするものではありません。
投資となると、多くの方が短期間で値上がりをするのを期待してしまいます。しかし、そもそもアンティークコインは短期で値上がりする資産ではない、ということを覚えておいてください。
コインを保有しその背景にある歴史やストーリーを肌で感じ愉しみながら、10年20年と持っているうちに、気がつけば価値が上がっているという類の資産なのです。
売れない理由3.偽物を掴んでいる(偽物の避け方を知らない)
残念なことですが、アンティークコインには偽物が存在します。当然ですが、偽物を掴んでしまったら、そのアンティークコインは売れないコインとなってしまいます。
アンティークコインの偽物を見分けるためには、いくつか方法がありますが、アンティークコイン初心者が偽物を見分けるのはかなり難しいでしょう。なぜなら、アンティークコインを日々鑑定しているプロでさえ見分けるのが難しいときがあるからです。
これからアンティークコインを検討する方は、偽物を掴まないためにも信頼できるディーラーに相談したり、鑑定済みのコインと買うなどして対策しましょう。
関連記事:アンティークコインの偽物を見分ける6つのコツとは?
値上がりが期待できるアンティークコインの3つの特徴
ここでは、値上がりが期待できるアンティークコインの特徴を3つ紹介します。
1.希少性が高い
価値が上がるアンティークコインのほとんどは、希少性が高く人気があるものです。そもそも値上がりするアンティークコインは、現存する枚数が少なく「希少性」が高いものです。
現存する枚数が少なく人気があるコインだと、オークションなどに出される機会も少なく、市場に流通する頻度も限られてしまいます。希少性があるアンティークコインは、需要はどんどん増えますが、その数が限られているため価値が上がり続けるのです。
2.グレードが高い(状態が良い)
アンティークコインは、専門の鑑定会社によって、保存状態を格付けされているものもあります。この格付けのことを、グレードと呼びます。
グレードが高いほどコインの価値は上がります。アメリカの老舗的なアンティークコインの第3社機関であるPCGS(Professional Coin Grading Service)では、世界で使われているシャルドン・スケール(グレーディングの方法)を採用しています。
シャルドン・スケールは、約70段階に分かれており、コインの価値をより細かく分類しています。グレードが高いコインは、状態が良く、コインの価値は上昇する傾向にあります。同じアンティークコインでも、なるべくグレードの高いものを選ぶと良いでしょう。
アンティークコインのグレードについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参照してください。
関連記事:アンティークコインのグレードの確認方法は?NGCやPCGSのグレーディングを徹底解説!
3.デザインやストーリーに人気がある
アンティークコインは、デザインやストーリーが人気を決める1つの要素となります。人気のあるデザインや魅力的なストーリーがあるコインは、多くのコレクターが欲しがるため、どんどん価値が高くなっていきます。
アンティークコインの数は限られていて、過去に戻って生産することはできないので、人気があるコインほど値段が上がっていくのです。値上がりするアンティークコインを狙うなら、人気があるものを選びましょう。
値上がりが期待できるアンティークコインを購入する方法
ここまでの話を踏まえて、値上がりが期待できるアンティークコインを購入するためには、以下の点に着目してみましょう。
- 希少性の高いコインを購入する
- グレードの高いコインを購入する
- 鑑定機関の認定を受けたコインを購入する
- 信頼できるコインショップから購入する
1つ1つ紹介します。
1.希少性の高いコインを購入する
値上がりが期待できるアンティークコインを購入したい場合は、なるべく「希少性」の高いものを選びましょう。希少性が高いアンティークコインとは「そもそもの発行枚数が少ない」「災害などでコインが消失し、現存枚数が少ないこと」が挙げられます。
もちろん、枚数が少ないため入手も困難ですが、もし出会えた場合は、価値が上がる可能性が高いです。
2.グレードの高いコインを購入する
グレードの高いコインは、値上がりが期待できます。なぜなら、グレードが高いコインは、グレードの低いコインに比べて、「希少性」が高いからです。
アンティークコインが発行されてから、すでに何百年も経過しており、取引で使われる間に様々なキズがつきます。そのため、現在ではグレードの高い(状態の良い)コインはかなり量が少なくなっているのです。
だから、グレードが高いコインとなると、自然と価値が上がるのです。
3.鑑定機関の認定を受けたアンティークコインを購入する
鑑定機関の認定を受けたアンティークコインは、その機関によって価値が証明され、信頼性が担保されています。
鑑定されたアンティークコインが、贋作であることは少ないでしょう。こういった信頼性が鑑定機関から認定を受けたコインの強みです
偽物を掴みたくない、値上がりが期待できるアンティークコインを手に入れたいと思う方は、なるべく鑑定機関の認定を受けたコインを選ぶようにすると良いでしょう。
4.信頼できるコインショップから購入する
値上がりが期待できるアンティークコインを購入するなら、信頼できるコインショップから購入しましょう。
コインショップの中には、自社の利益を第一に考え、アンティークコインに相場からかけ離れた高い手数料を載せているところも存在します。
投資の大原則は、安く買って高く得ることです。もし、最初にアンティークコインを購入する際に高値で購入してしまえば、今後値上がりしたとしても、得られる利益は少なくなるでしょう。損をする可能性も大いにあり得ます。
まずは信頼できるコインショップを探し、そのショップからアンティークコインを購入するのが安全です。
アンティークコインが売れない理由まとめ
アンティークコインが売れないのではと悩んでしまう方に向けて以下の3つの内容を解説しました。
- アンティークコインが売れない理由
- 値上がりするアンティークコインの特徴
- 値上がりするアンティークコインを購入する方法
初心者の方でも、正しい知識を身につけてアンティークコインを選ぶことで、値上がりが期待できるアンティークコインを購入することができます。
また、アンティークコインは愉しみながら運用できる人に向いています。アンティークコインそのものを楽しみながら、長期的に価値が上がる投資を行いたい方は、ぜひアンティークコイン投資を試してみてはいかがでしょうか。